「新型コロナ禍の現在と豚肉販売が向かう未来!」をテーマに
専門家が豚肉販売の神髄、強いブランドの条件などを力説
            豚肉勉強会主催 第17回勉強会

 豚肉勉強会(JPN、呼びかけ人:桑原康(農)富士農場サービス代表)の第17回勉強会が11月29日、「新型コロナ禍の現在と豚肉販売が向かう未来!」をメインテーマに掲げ、ウェブ受講と会場受講の二つの形式で開催されました。会場受講は静岡県静岡市のCSA貸会議室で行われ、新型コロナ対策に万全を期し参加者を少人数に絞り実施。ウェブはZoomを使って全国各地の受講者に配信され、養豚生産者や飼料会社、種豚会社、食肉加工会社、食肉流通会社、外食産業などの関係者の方々に熱心に聴講していただきました。
 JPN呼びかけ人の桑原康さんが冒頭のあいさつした後、今回は静岡県での開催ということで、静岡県からも応援をいただき、静岡県経済産業部農業局畜産振興課CSF対策室長の吉田慎さんから静岡県の養豚事情について情報提供をしていただきました。
 その後、地元で超人気の精肉店「Nicraic(ニクラック)」(静岡市清水区)の社長、鈴木正行さんから精肉業40年の知識や経験をもとに、美味(=美しい味)しさは提供側の心を写す、荷姿=生体を含めてバランスの取れた生体にこそ美味しさが初めて生まれるといった精肉販売の神髄を語っていただきました。
 続いて、漫談家でグルメ評論家、静岡(しぞ~か)おでんの仕掛人であり、多方面で活躍する地域おこしの専門家である大石正則さんに、「笑っちゃう豚肉講座」と題して豚肉クイズなどを交えながら楽しい講談をしていただきました。
 そして最後に、マーケティングを専攻し、とくに地域に関するマーケティングを主な研究テーマとし、これまでの多くのブランディングなどにも携わってこられた静岡県立大学経営情報学部教授・地域経営研究センター長・学長補佐の岩崎邦彦先生から「どうすれば強いブランドが生まれるのか」をテーマにご講演いただき、経営者、消費者ともに、コンセプトが明確でイメージが明快であること、感性に訴求するといったことが強いブランドの条件であることなどを解説いただきました。
 恒例となっております講演会後の豚肉の食べ比べは、今回は新型コロナ感染防止のため中止させていただきました。今後も新柄コロナの感染状況がどのようになっていくかは見通しが立ちませんが、豚肉勉強会としては今回のようなウェブ対応なども含め、力の限り勉強会やイベントンドを開催いていきたいと考えておりますので引き続きご支援よろしくお願いいたします。



ソーシャルディスタンスを確保し会場参加人数を制限、ウェブでも受講いただきました


Nicraicさんの2,000円弁当。マンガリッツァのローストポークがバラの花びら状に盛り付けられています。ハンバーグも100%マンガリッツァ!


こちらはNicraicさんの3,000円三段重弁当。マンガリッツァのローストポークなどのほか、黒毛和牛を具にしたキンパ(韓国海苔巻き)もあり、とても豪華でした!