「流通のスキマー隙間から本流へ」をテーマに
第2回豚肉勉強会、盛大に開催させていただきました
「流通のスキマー隙間から本流へ」をテーマにした第2回豚肉勉強会を11月29 日、東京・神田駿河台のLEN 貸会議室 御茶ノ水ニコライ堂前で開催し、豚肉生産や食肉流通、飼料業界などから50人の方々にご参加いただきました。ご参加いただきました方々、講師の先生方に改めまして感謝申し上げます。
開会に当たり勉強会呼びかけ人で(農)富士農場サービス・グループ代表の桑原康さんが、PED対策など防疫体制の強化を呼びかけた上で、「勉強会は2020年の東京オリンピックを一つの目標に、TPP(トップ・ピッグ・プロジェクト)を掲げ、世界と闘える育種改良と高品質を目指し、安全・安心、新鮮、美味しさを保証できる国産豚肉の生産・流通・販売の促進、消費者満足度アップを実現すべく研鑚を重ねていきます」と力強くあいさつし、2020年には豚肉勉強会として都内で豚肉のオリンピックを開催するという計画についても報告しました。
この日、福島県の家畜改良センターで全国の養豚・肉牛生産者や、国会議員、農水省担当官の方々が集まり、2010年4月に発生した口蹄疫で殺処分された30万頭近い豚や牛を慰霊し、このような惨事を忘れずに後世に伝えるための慰霊祭が行われていたため、今回の勉強会でも冒頭、防疫体制を強化し、二度と口蹄疫を発生させてはならないという思いを込めて参加者全員で黙とうをささげました。
セミナーでは、東京農業大学国際食料情報学部の堀田和彦教授が「世界の豚肉、日本の豚肉、そして未来予想図」、潟Eエダ食品代表取締役社長の上田新一さんが「確認し合う心〜人々との出会い・繋がりの流通」、叶H文化代表取締役社長の萩原章史さんが「在庫ゼロ!!ネット販売の新たなカテゴリー〜目利き力で磨く豚肉商品の魅力」、汲ゥくま牧場代表取締役の鹿熊修さんが「自産自消とスモールビジネス現状と課題」、富士農場サービス・グループ代表の桑原康さんが「個性ある銘柄化の為に〜そんな事、やめてください!」をテーマに講演されました。講演概要は「豚肉勉強会」のウェブサイトや月刊養豚情報などでご紹介させていただきます。
そしてお楽しみの懇親会では、かくま牧場の「かくま豚」、ウエダ食品の「上信ポーク」、富士農場サービスの「満州豚」のしゃぶしゃぶが振る舞われ、明るい雰囲気の中で活発な情報交流が行われました。
次回、第3回豚肉勉強会は3月初旬の開催予定で、テーマは「豚1頭丸ごと食らう!」。1頭丸ごと、セット販売をいかに成功させるか、枝肉を持ち込んでの講義も検討中です。ご期待ください!
▲豚肉生産や食肉流通、飼料業界などから50人の方々にご参加いただきました
▲懇親会では、かくま牧場の「かくま豚」、ウエダ食品の「上信ポーク」、
富士農場サービスの「満州豚」のしゃぶしゃぶが振る舞われ、明るい雰囲気の中で活発な情報交流が行われました
|